前回の『ネット初心者卒業の第一歩』は『目次』について書きました。
↓に記事を張りますので良かったらどうぞ
さて今回は、タイトルにもある通りに『アドセンス=広告』を貼るための準備をしていきましょう!
かくいう私もまだアドセンスを取得してませんが...それに対しての準備を着々と進めております!その一つに『プライバシーポリシー』をつけています!
前置きはここまでにし、さっそく『プライバシーポリシー』について説明していきましょう。
プライバシーポリシーとは?
まず『プライバシーポリシー』とは?と聞かれて、完全に答えられる人はおそらくそんなにいないでしょう。私も答えられる自信はありません。
そこでみんな大好き『Wikipedia』で調べてみると...
プライバシーポリシー (英語: privacy policy) は、 インターネットのウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのか(保護するのか、それとも一定条件の元に利用するのか)などを、サイトの管理者が定めた規範のこと。個人情報保護方針などともいう。
プライバシーポリシーは、利用規約の一部として記載している場合もある。
ウェブサイトによっては、この中に「第三者に情報提供する場合がある」と明記されている場合がある。このためサイト利用者は、個人情報をインターネットに送信する際には、プライバシーポリシーを熟読する必要がある。
免責事項には、「ウイルスなどの有害物が含まれていないこと、および第三者からの不正なアクセスのないこと、その他安全性に関する保証をすることはできません。」と記されていることがほとんどである。これは、インターネットの性質上、この責任まで負うと、大変な損害を被る可能性があるからである。
ただし、これらの場合においても、必ずしも免責が有効であるとは限らない。基本的にはウェブサイトの管理者の姿勢を宣言しているにすぎないこともある。
...長いですね。この長い文章を3行程度にまとめると、
これは個人情報に関しての規範だよ!
このサイトを閲覧する人はこれをちゃんと読んでね!
内容は管理者(作者)の基本的姿勢の宣言だよ!
こんな感じでしょう(色々と省きましたが...)。しかしなぜこのようなものが、アドセンスと関係あるのでしょうか?次の見出しで詳しく解説します。
アドセンスの条件
まず『ウェブ広告』と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?大体の人は想像できると思いますが、↓のようにサイトの横にあるこのようなものです。(スマホですと主に画面の下側に出てくるあれです)
それでこんな広告とプライバシーポリシーになんの関係があるんだ?と思った人もいるでしょう。
実はこのプライバシーポリシー...アドセンスを貼るための絶対条件なのですよ!(知ったときはびっくりしました)
アドセンス広告として有名な『Google』によりますと、『必須コンテンツ』の欄に『プライバシーポリシーについて』↓のようにかなり詳しく書いてます。
サイトのプライバシー ポリシーについて プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
- Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
- Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
- ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
- 第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
- 対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
- これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
サイト運営者様のサイトや法律は国ごとに異なるため、Google でプライバシー ポリシーに関する具体的な文面を提案することはできません。サイトのプライバシー ポリシーを作成する際には、Network Advertising Initiative などのリソースを参考にされることをおすすめします。Cookie 使用の同意を得るための情報通知に関する詳細については、cookiechoices.org をご覧ください。
...ここまで厳重に書いてあるので、ブログを書いていてアドセンス広告を貼りたい人はプライバシーポリシーをちゃんと貼りましょう。
プライバシーポリシーの書き方
さてここまで長々と『プライバシーポリシー』の重要性を説明したところで、本題である書き方を書いていきましょう。
まずプライバシーポリシーについては、確実にこれといった答えはありませんが「基本的な部分」は存在します!(通称、雛形と呼ばれている)
当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
<hstyle="font-family: Helvetica, 游ゴシック, 'Yu Gothic', sans-serif; margin: 20px 0px; font-size: 22px; line-height: 32px; background: transparent; color: #039be5; border-top: none; border-bottom: 1px solid #cccccc; position: relative; padding: 10px !important 20px 10px !important 0px;">当サイトへのコメントについて
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人である▲▲▲が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
- 極度にわいせつな内容を含むもの。
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
↑に書いてあるのが雛形のプライバシーポリシーです。
これを自分のブログに合わせて作れば多分大丈夫です。(リンクの書き換えなどに注意してください)
後は作った『プライバシーポリシー』を自分のブログに貼れば終了です!
プライバシーポリシーをどこに置く?
ここまで頑張ってきて、もうへとへとになっていると思います。ですが最後の部分ですから、ちゃんと決めましょう!
まず最初に、『デザイン設定』を開きスパナマークを押します。次に↑の画像のように『モジュール追加』のところをクリックします。
すると↓のように表示されるので、
タイトル部分に『プライバシーポリシー』と書いておき、説明部分に、『当ブログのプライバシーポリシーに関しては、[プライバシーポリシーページのURL:title=こちら]をお読みください。』と書き込めば表示されます。(アンダーラインの部分を自分のURLに変えてください)
なお、プライバシーポリシーの掲載については↓のブログから引用しました。
こうすればプライバシーポリシーがあなたのブログに表示されることでしょう!お疲れ様でした。
しかしまだまだ初心者卒業の道のりは遠いので、これからも精進していきたいと思ってます!