皆さんこんにちは!らっきーと申します!!
ところで皆さんは『ネットスラング』というのはご存じでしょうか?TwitterなどのSNSや2chなどのネット掲示板でよく見かける『方言』のようなものです。
意味を知らないで単語を見たらきっと困惑するでしょう。それと意味が分からないのに、掲示版などにたくさん書き込むととんでもない地雷を踏む可能性があるのであしからず..。
話題を変えまして今回はそんな『ネットスラング』をいくつかのpartに分けてご紹介していこうと思っています。
↑もし良ければこちらもどうぞ!
略語のネットスラング
これを簡単に説明すると文字通り『元の単語を省略したもの』です。例えば、動画を倍速する時に使われる『KSK』は『加速』という言葉が元になっています。
そして今回はメジャーな略語よりもちょっとマイナーな略語を紹介していこうと思っています。
AFK
これは『away from keyboard』の略で、翻訳すると『途中退席』という意味になります。主に使用されているところでは『PSO2』などのオンラインゲームがあります。
日本ではあまり目にすることはないかもしれませんね...。
ROM
これは『read only member』の略です。え?なんでパソコン用語が出てくるの?と気になった人もいるかもしれません。ですが...意味は全く同じです。
もともと『ROM』は読み込み限定のものです。そこから転じて『掲示板で読むだけに専念すること』という意味になっています。
また『ネット初心者』や『ただ単にその場の空気が読めない書き込み』などをしている利用者に対して『半年ROMれ』=『ちょっと黙ってみていろ』といったニュアンスでも使われます。
ぬるぽ
これが全容です!...これだけだとやっぱり分からないですよね...。
分かりやすく補足をしますと、『ぬるぽ』は『NullPointerException』の略なのです。これは『存在しない(=NULL)参照を利用すると発生する例外』であり、このままだとエラーが発生してしまいます。
そして2chで『ぬるぽ』と書き込まれていたら↑のように『ガッ』とレスをしなければいけません。なぜ『ガッ』とレスしなければならないのかは、今になっても明らかにはなってませんが...。
↓こちらも読んでみてください!
kwsk
これは『詳しく』の略語であり、掲示板などで
『この事件に対してkwsk』
などと書き込めば詳しい人が教えてくれる。かなり凡庸性が高いので、覚えておいて損はないだろう。あと教えてもらったらちゃんとお礼の言葉を言おう!礼儀は大事ですからね!!
lol
主に海外のオンラインゲームや動画サイトで見ることが多いでしょう。意味は『(笑)』とか『w』などの笑う感じ。
略に関しては諸説あり、『laughing out loud』や『lots of laugh』など3種類ぐらいあるがどれも意味は同じなので気にしなくても特に問題はないです(笑)。
まとめ
今回はさくっと『ネットスラング』を紹介してみました。まだまだネットスラングはありますので、それらも紹介できたらいいなぁ...と思ってます!
ではまた次回お会いしましょう!!( ´∀`)<ぬるぽ!
↑こちらもどうぞ!!