こんにちは!らっきーと申します!
突然ですが、皆さんにとって『SNS』というものはどのような立ち位置でしょうか?ある人は”友達と話すためのツール”として使っている人もいれば、”見知らぬ誰かと共通の話題で話したい”という方もいるでしょう。
ぶっちゃけ『SNS』の使い方に正解は存在しないし、『自由で匿名性があり、たくさんの人と繋がれる』というのがインターネットの強みであると個人的には思います。
しかし、今回ご紹介する『RAM_RIDER』さんは『SNSというものをこうあるべきだ!』とまるで神様のように勘違いをしているわけです()
そもそもこいつは誰なの?
part9でご紹介した『モンスターエンジン西森』と同じく、『Twitter公認マーク』がついているが...
正直こいつの名前を聞いたことがない!
という人がほとんどであると思います。
とりあえず『Wikipedia』で調べてみると...
日本の音楽家、プロデューサー、シンガー、DJ。男性。所属事務所は『ASOBISYSTEM』。所属レーベルは『rhythm zone』。
なんかよく分からない名前の団体に所属しているらしい...。と思って調べてみると、
『ASOBISYSTEM』は東京・原宿の ファッション、音楽やライフスタイルを中心とする「HARAJUKU CULTURE」を国内外に発信するための活動を幅広く行なっている。『きゃりーぱみゅぱみゅ』が所属することで知られる。
『rhythm zone』は、『エイベックス・エンタテインメント』のレコードレーベル{1}。
{1}『レコードレーベル』とは『曲名、およびレコード会社の情報が書いてあるラベル紙』みたいなもの。
とりあえず二つとも有名そうな団体であることはよくわかった。それに本人の経歴もそれなりに長く、かなりの『レコード』も出しているようでもある。
問題のツイート
最近よく考えるんですけど「SNSの公開設定=世界に向けて発信」みたいな考えはもう古いと思いませんか。まだ見知らぬ気の合う人のために部屋の鍵をかけてないというだけなのに施錠されてないという理由だけで土足で踏み込んできて文句言う人の方がどうかしてるっていう発想が定着してほしい。
— RAM RIDER (@RAM_RIDER) February 28, 2019
いや...Twitterって『世界に発信しているもの』だよね?しかも誰だってツイートを見ようとすれば見ることできるし()
そもそもTwitterのアカウントは『ブログ』や『mixi』のように個人個人で分かれているわけではなく、どちらかというと『名札』や『表札』という感じだろう。
というかこの人はTwitterのメリットである『誰でも見たり、意見が言える』ことを全否定してしまっている。多分『Twitter』向いてないと思うよ?この人?
しかも『定着してほしい』って言ってる時点で”他力本願”なのが見え透いている。
要するに『自分の言うことを聞いてくれるやつをうまく利用しよう!!』という浅はかな考えでTwitterを利用しているのだろう...。
そんな甘い話があるか!...ってことよ。
まとめ
誰だって『嫌な意見』を聞きたくないのはわかります...が『インターネット』の世界は『自由』なので避けては通れない道なのです()
SNSは『Twitter』以外にもあるし、自分に合ったものでコミュニケーションを取ればいいのでは?と思う私であった。