こんにちは!らっきーと申します!!
公務員やコールセンターなどの『クレーム処理』する人達は精神をぶっ壊しやすいと言われています...。
理由は『いわれの無い暴言』や『それに対して謝罪するしかない』や『解決方法が無い』ことが大きいと言われています。
そりゃぁ自分にほぼ関係ないことに対してひたすら怒られるなんてされたら精神病むし、トラウマにもなるますわ()
今回ご紹介するクレームは『気持ちは分かるけどどうしろと?』というものを集めてみました()
遊園地の値段が同じなのは差別だ!!
??一体どういうことなのか?と思うかもしれないが、本当に言っているのである。
遊園地などは五感を使って楽しむものだが、聴覚障害者は音を楽しむことができないのに、入場料は同じところもある。不平等ではないか。
これまた結構な謎理論であり、遊園地側はちゃんとサービスを提供しているし元々五感を使って楽しむものなのか?という疑問もある。
これがまかり通るのなら『楽しめなかったから返金しろ!!』と言えてしまうのではないか?
こちらもどうぞ!!
博物館の物を触れるようにしろ!!
万が一壊れたらどうするのか()
博物館に『レプリカ』なんてものを置いたら意味が無いし、ケースとかが無かったら盗まれるリスクだってありえるのに...。
博物館等では展示物がケースに入っており、視覚障害者には何が展示してあるのか分からない。
またこの人は解決案を出しているのだが...。
安全に、迷うことなく、展示物を破損することなく、さわって記憶できる展示方法・展示物を充実させる。
そんなものできるか()
最新技術で作られたレプリカを作れば出来なくも無いが、どうやっても本物になれるわけも無いので、結局偽物を触らせるしかないのだ。
ただこうなると別の意味で苦情が来そうだが...。
こちらもどうぞ!!↓
私の順番を特別に早くしろ!!
ここまで来たらただのクレーマーとしか言えない...。
いくら理由があってもキチンと順番通りに並んでいる人を無視し、それを『障害だから仕方ないよね!!』なんて言われた日にはみんなからのヘイトを貯める行為にしかならない...。
病院で、「重い知的障害児で「待つ」という意味が分からないので、順番を早めてください」と頼んでも、医師は「どの子にも平等に待ってもらいます。」と言い、子どもが待ち時間の長さにパニックを起こし、何回か診察できずにあきらめて帰った。ハンディがある人に配慮しないで平等にするというのは差別です。
医者が断ったことに対して素晴らしいと思う。みんな調子悪い中我慢して順番を待っているのに、こんなやつに順番抜かされたら別のクレームが発生しかねない。
また対策法もぶっ飛んでいて
医師や看護師その他パブリックな仕事に就いている人は障害の特性について学ぶべき。医師なのに自閉症を知らない人がたくさんいます
自閉症は特権か何かなのか?人によっては過小評価している日ともいるかもしれないが、こういった病院にいる人が知識を持っていないことはあり得ないのに...。
その他
他にはこのようなものもありました。
各警察署と交番に手話のできる警察官がいません。
歯科医で、医師に事前に発達障害があることを伝えたが、治療時に暴れてしまったため、「もう来ないで」と言われてしまった。
映画館で邦画には字幕がなく、自由に好きなものが見られない。
こう言われてもどうしようもないと思うのだが..。
そもそも暴れられたら病院としてもはた迷惑だし、もし従業員に怪我をさせたらどうするつもりだったのだろうか()
字幕の件もそうだし警察官もそうなのだが、そのための負担をどうやって解決するのかが全く考えられていないのもあれだなぁ...。
まとめ
まぁこういった意見は少数派ですので、良いのか悪いのか...。
またこういう意見の他に、『もう少し保証を手厚くして欲しい』や『就労に関してもっと平等にして欲しい!』などの真っ当な意見もあるので、公務員さんは是非とも頑張っていただきたいと考えております。
引用元↓