こんにちは!らっきーと申します!!
この世には『生産業』と『非生産業』の二つが存在しています。前者は名前の通りに『何かを生産する者』であり、例えるならば農作物を作る『農家』や直接利益を生み出す『営業マン』がこれにあたります。
後者は企業のマネジメントを行う『総務』や『人事』、国単位でいうなら『大臣』や『官僚』がこれにあたります。言い換えると『直接利益を生み出すのでは無く、サポートする役割』でございます。
面白いことは世界の歴史を見てもこのような二つが見事に存在しており、これが崩れていると国家として混沌を極めているのです。
ポルポトなんかは『生産業』オンリーの世界を作ろうとしたが、結果は歴史上最大の被害を与えていましたし...。
オススメ記事↓
問題のツイート
飯が食えるのは、農家のお陰
— yutaka (@yutakaozaki85) September 6, 2019
家に住めるのは、大工さんのお陰
服を着れるのは、作ってくれる人のお陰
国民が生きていけるのは、生産者のお陰
天皇のお陰でも、政治家のお陰でもない
生産者がいなくなったら困るが、天皇や政治家がいなくなっても、ちっとも困らん
むしろ、いない方がいいくらいだ! pic.twitter.com/gweoXG22AA
確かに生産者は絶対に必要な存在だ..。彼らが居るから私達は今を生きられるのだから!
しかし物を生産するには『土地』や『資源』が必要であり、それらは有限である。かつて日本国内でも資源などを巡って争っていた時代がある!
つまりルールを運用する役割がどうしても必要であり、これが無いと略奪が横行してしまう...。なぜなら略奪をした方が手っ取り早く資源が手に入るから。
『クラッシュofクラン』などのストラテジーゲームをやったことがある人は分かると思うのだが、皆武力で他人の資源を奪っているし()
てか政治家がいらないなら既に現代でそういった職業が消滅してもおかしくないんだが...これはどういうことなのか?
『無政府主義』という考えが浸透しないのは、『政府の代わりに誰が資源や治安のコントロールをしてくれるのか?』という答えが存在してないからであり、そもそも『労働者の政権』を掲げていた共産主義でも一応政府の役割は存在していた...。
ツイートの反応
当たり前だが、こんな『北斗の拳の世界』や『ポルポト社会』に喜ぶ人は居ません()
一つのコミュニティが形成された時
— ML0102 (@muramasa000001) September 9, 2019
同時に複数のコミュニティが発生する可能性が高いのですよ
発生した複数のコミュニティ間には
交流が産まれるのは必然ですね
このコミュニティ間の交流は
メリットとデメリットが一体ですよ
歴史が証明しています故に外交が存在します
ポルポトって知ってます?
— 海江田【E2-2甲ラスダン沼中】 (@KaiedaCaptain) September 9, 2019
生産者がどれだけ沢山居ても、それをまとめる指導者が居なければ、ソマリアのように個人が自分勝手に動いてまとまりのない、「無秩序」になるだけです。
— 御中優希(みなか・ゆうき) (@youkiminaka) September 9, 2019
アメリカ、イギリス、フランスのような民主主義国家でも「大統領」や「首相」や「国王」が居るという事をキチンと認識しましょう。
国家が存在しないクルド人やパレスチナ人が「安定した生産」ができると思ってるなら浅はかすぎる。
— もへもへ (@gerogeroR) September 9, 2019
政治家や天皇が偉いとは言わんが安定した国家というのがどれだけ大切かわかっていない。 https://t.co/AZtyr6aqWj
発言者は何者か?
プレアデス系メイン星出身のスターシード/インディゴソウルです 過去生の記憶を活かし権力者も法律も存在しない完全自由社会、お金の無い社会、万民平等、万物平等の世界にするために活動をしています
ポルポトの魂でも引き継がれてるのか?と言えるぐらいのとんでもない思想である...。
そのうち『知識人はいらない!!』とでも言いそうで怖いな...。
ちなみにブログもやっているらしく、内容を見てみたのだが...。
何かの電波を受信したとしか思えなかった...少なくても私達にはまだ早すぎたものなのかもしれない()
感想
理想論を持つのは良いのだが、それを何も考えずに実行しようとしないで欲しい...。
なんの為に歴史や本があると思うのか()
オススメ記事↓