こんにちは!らっきーと申します!!
『ブラッククレーマー』、『カスタマーハラスメント』と言ったお客様による理不尽なクレームが現代で大問題になっています。
主にこういった問題は『接客業』に多く、かつては客が店員に『土下座』や『脅迫』をしてTwitterが炎上したりもしていましたし...。
そんなこんなで2019年になっても迷惑客は一向に撲滅する気配が無く、むしろ高齢者を中心に増えているような気がします...新聞に訳の分からない理論のクレームが並んでいますし...。
そんな前置きは置いておき、今回はTwitterで現れたとんでも無いクレームをまとめました。
問題のツイート
また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。
— hinobashi (@hino_bashi) October 28, 2019
なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。
もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。
やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。
あきれるよ。#拡散希望 #ゆうパック
...?どう考えても郵便側が正しいとしか言えないのだが?
20時~21時の間に届くようにお願いしたのはこのツイ主の方で、ちゃんと20時に届けてあるから契約通りだ...。
そもそもキレるのならこんな紛らわしいことしないで『20時指定』にしておけと...。まぁこんなことにキレているのなら21時に来ても『21時指定ではないか~』とツイートしてそうだが...。
しかも『もっと遅く来いよ!』とクレームを入れてる辺り、ただのいちゃもんを付けたいだけとしか思えない...。接客業ではこんなキチガイと絡む必要があるから大変そうなんだよなぁ...。
オススメ記事↓
ツイートに対しての反応
流石に釣りだろうと思ったのだが、ここまで来るとモンペというよりただのキチ○イだよなぁ…ι(呆)
— かのぷ~♪ (@kanopoo1973) October 29, 2019
20:00〜21:00の間で指定してるなら、20:00過ぎに届けられても日本郵政には何も落ち度は無いだろうが。
むしろ20:00過ぎてスグに届けてくれた事に感謝こそすれば、文句をつけられるいわれはない。(溜息
配達員に非はありません。
— にっしー (@kerotan_24) October 29, 2019
そもそも時間「帯」指定であって、ジャストタイムではありません。
では、何時であれば納得されたのでしょうか?書き方を見るに、20時55分に届いても、同じことを言っていると想像できます。
寧ろ何時か分からずヤキモキするより、20時すぎに届いたことに感謝しましょう。
20時すぎなら時間どおりに来てるじゃないですか。じゃあ21時前に来たら次は遅すぎって文句言うんですよね。ナメてるんですか?
— マダオ@充電期間 (@maedanaoya1) October 28, 2019
こんな老害クレーマーの言うことに賛同出来る人は...居ませんでした...。
まぁ...老害クレーマーってだけで炎上するTwitterだから、当たり前ではあるが。
関連コンテンツ
ツイート主は何者か?
どうやら『撮り鉄』のようです。ただ撮り鉄というと悪いイメージが多く、炎上事件も何件か引き起こしていますが...。
今回のようなクレームをまた引き起こさないと良いのだけれども...。
まとめ
思わず『これって釣りでは?』と勘ぐってしまうようなクレームでした()
ただクレーマーは常識では計れないような行動をする為、『こんなのあり得ない!』と言い切れないのが一番怖いことなのです...。
広告