こんにちは!らっきーと申します!!
何度目か分かりませんが、ツイフェミは予想を遙かに超えるようなツイートをしてくれます...。
献血拒否を呼びかけたり、自分の都合が悪い女性を侮辱したりなんてどうやって予想出来るというのか...()
まぁ今回のツイートもとんでも無いですが。
広告
問題のツイート
フェミニストは一言一派。
— ferreenern (@ferreenern) 2019年9月24日
フレキシブルで機転の効く学問ですから、何ら問題にならないのですけど…?
発言者、時、場合が違っても主張が同じでなければならないとする一貫性信仰はいったい何なんですか?
物理化学じゃないんですから…
なんか色々言っているが...要は『その日その時によって主張が変わるのがフェミです!』と思いつきでいちゃもんをつける餓鬼というわけで()
まるっきり『責任感』が存在していないし、そもそもそんな我が儘以下のものでどうやって他人にお願いするつもりなのだろうか?
ここまで来ると『一体ツイフェミの何を信じれば良いのか?』という呆れた質問しか出てこない...せめて主張は一貫してくれ...テロリストだってそうしているぞ?
このめちゃくちゃなツイートで被害を被ったのは『そんなツイフェミの言うことを真摯に聞いた人』なんだよねぇ...。
だって真面目な人ほど『自分が悪いんだ』と思ってしまいやすいし、何しろ『こうすれば良いんだ!出来ないのはお前が悪い!』といきなり言われたら動揺だってしてしまう。
でもそんなツイフェミの言うことは『自分の都合でころころ主張が変わる』って...なら真摯に聞いた人の思いはどうなるのか?まぁあいつらなら『そんなの知らない』としか言わなそうだが...。
『他人の思いを踏みにじる』ということがどんなに残虐か知らないということがどれほど危険でおぞましいのか分からないツイフェミがもはや怖い...。
なぜならそんな残虐な人が凶悪犯罪を正当化できるのだから...。
他カテゴリーの記事
ツイートに対しての反応
「フェミニストは一言一派」なら誰の言ってることを信じれば良いのかね?
— ST 🍤C-flame(内調鎮守府のアライさん提督・甲甲) (@serast_km) 2019年12月9日
誰も信じられないで終了な気もします。
一貫性のあるベースとなる主義主張は欲しいのだ。
つまりフェミニズムとはその場その場の思いつきで喋ってるだけなので学問でも思想でも無いから相手にしなくてオッケー宣言です?
— 風棲@次はキャラフェス (@huusei) 2019年12月8日
それはフレキシブルでは無く
— カムイ(かにかま類) (@kamui_Arisawa) 2019年12月8日
「信用性が無い」
と言います。
何の罪もない子供が犯罪の標的になり命を落とした事件に関し
「子供は弱いので死なせるべきです。犯人は良くやりました」
と言った数分後に、同じ事件に関して
「か弱い子供を狙った卑劣な犯人は許せない」
と言って信用されるとでも?
笑かしてもらいました笑
— (たぶん最後の)まめっとさん (@yukata1997) 2019年12月12日
なにが機転が効くですか。誰が機転が効く学問と決めたのですか。機転ってなにを指すんですか。それは自己矛盾OKとなにが違うんですか、
首尾一貫してなくていいんなら、あなたのコロコロ変わるであろう論理に耳を貸しても無意味ですね。
地上最馬鹿のフェミニスト。
前述した『信頼の裏切り』にかんして批判したり、『ころころ言葉を変えるやつが信頼できると思っているの?』と問いただすものが多いです。
また『フェミと機転性との関連性がどこから来ているのか?』という別方面からの批判もありました。
言われてみたらフェミニズムに『機転』なんてものは無かったし...そもそも思想が簡単に切り替わってたまるか()
関連コンテンツ
ツイート主は何者か?
「日本人の死を悼むのはレイシスト!反省しろ!」などとほざくリベラル共を許さない。
多分政治垢なのだろうけど...どうしてツイフェミになったのかよく分からない()
もしかして...フェミニズムがこうなりつつあるのか?
まとめ
実際にこの人が言わなくても実例を示してくれている人が居るので...
↑実例
こういった『信頼の裏切り』は今に始まったことでは無いからおぞましいです()
広告