こんにちは!らっきーと申します!!
ツイフェミと言うのは『とにかく自分が中心』というジャイアン思想を持っていて、他人になにかとクレームをする凶悪犯です...。
まぁ...クレームを聞かないことによるデメリットは存在しないですが...。
広告
問題のツイート
公共の場という観点があります。
— 霜香 (@CobaltblueYayoi) 2019年10月24日
あらゆる表現は制限を受けてしまうと言いますが、社会で生きる以上何かしらの制限自体は当然です。
自由とは好き勝手ではなく、責任を負う事です。
マイノリティだからしてもいい、文化だからやっていいではありません。
その言葉自分達に向けたことはあるのか...なら制限したことによる不利益などの責任を負わなければならないのだが...。
そもそも『制限を受けることは~』と言っているが、その制限は一体誰が決めるのか?
普通に考えれば『民主主義に基づいて多数派が決める』はずなのだが...多分ツイフェミの場合は『大多数より、私達の被害の声を聞け!』というスタンスなんだろなぁ...。(実際にマイノリティだから~と言っているし)
関連コンテンツ
ツイートに対しての反応
制限する判断はフェミニストが決めるんですか。献血ポスターを見て環境型セクハラがーとか言っているフェミが。
— 淫魔@ もうほとんど猫ですね (@aswtryv) 2019年10月24日
逆でしょう。
— くるしま⋈MGTOW (@kurushima2) 2019年10月24日
貴方達は私達が気に入らないので、排除したい。
だから公共の場だの女性の気持ちだの色んな理由を出して誤魔化してくるんでしょう?
それ、差別ですよ。差別主義者のやることですよ。わかってますよね?
これ、話が広がると、女性の下着や水着の広告、女性雑誌も表紙の内容によっては、ネットも含めた一般の目に触れる場所への掲示、展示は男性に対してのセクハラになるからやめてほしいという話にならないか?
— かくのしん@PS4届いたけど出張中で触れない (T^T) (@kakunoshin_0) 2019年10月25日
広告はNGだし、下着や本はもちろん露出の大きい服の店頭販売もはいるかな。
まぁ....『公共=私のお気持ち』と考えればこういう真っ当な批判が来ますでしょう。そもそも民主主義を突き詰めればマジョリティが中心になるわけで。
もとより誰が権力を持ってもろくな事になりませんけど...。
オススメ記事
まとめ
ツイフェミのことに触れていると『なんだいつものパターンか』と呆れるようなツイートです()
いや...まぁ私みたいな物好き以外だと普通に苛立ちを覚えるのでしょうが...。
広告