こんにちは!らっきーと申します!!
どんな事でも『絶対』というのは存在しません。成功する可能性などを最大限に高めることは出来たとしても、それが果たして成功するのかはやってみないと分かりませんし。
まぁ現在でも『不確定要素』を持っている物や事柄はめちゃくちゃありますので、『可能性があるならしない!』と言うなら文字通り何も出来ないわけで...。
問題のツイート
そんなポルノの影響で誰かが性被害に遭う可能性はゼロだと誰 が 言 い 切 れ る ん で す か ?もしくは誰 が 責 任 取 れ る んで す か ? そ れ で 済 む 問 題 で す か ?
— Sophie (@XXfifXX) 2020年2月3日
その前のツイートでもとんでも無いことを言っていますし...()
え、みんな本気で「ゾーニングしてTPOさえ守ればなんでもOK☆」って思ってんのかな?ゾーニングさえすればどんなものでも、拷問AVだって未成年子供の拷問エロ漫画だって存 在 し て い い の ? それを楽しむ人間が隣にいるかもしれなくても 平 気 な の ? 狂ってる。
— Sophie (@XXfifXX) 2020年2月3日
そもそも『実害をもたらすことをしなければセーフ』というのは当たり前なのでは?
確かに『この思想怖いわ~』とか感じるのは普通だが、人の内心なんて読む行為の難易度が高いですし、そもそもフィクションを読んで実行する奴がいるとして、なぜそのフィクションが犯罪者扱いされなければならないのか()
オススメ記事
ツイートに対しての反応
問題さえ起こさなかったら無問題。
— 野中 純(阿寒湖まりも) (@puni2marimo) 2020年2月4日
どんな趣味思考を持って居ても無問題。
それを怖いよね。怖いだろ怖いと言え!!
という主張をする人が、一番怖い。
存在していいです。そういうのが好きな人が勝手に楽しめばいい。思想の押しつけは良くないです。完全抹殺も、その逆のゾーニング無視の公衆暴露も、ベクトルの違いはあれ、押し付けです。
— 須野おでん (@sunooden) 2020年2月5日
ちなみに、どのようなものであればゾーニングされてさえいれば存在していいのでしょうか?
— tora8(enl_A12r1) (@tora8_enl) 2020年2月4日
何か基準はありますか?基準があるとして、それは誰が決めますか?
平気です。だって行動に移していないんですから。それが普通ですよ。
— 主(ぬし)@なろう&ハーメルン (@k06ee1242000) 2020年2月4日
同じ理屈で包丁も売れないし金槌も売れないよね(´・ω・`)
— ゆうき (@yu_ki_0406) 2020年2月4日
凶悪犯の実に半数以上が飲酒、または喫煙の経験がある。
— るーじ (@ru_ji1) 2020年2月4日
また、犯罪者の九割以上がテレビで殺人事件を見たことがある。また、ホラー系の創作物を見聞きしたことがある。あるいは、死者が出ている物語を読んだことがある
とすれば、規制すべきはどれなんでしょう(ωー
『行動に移さないのなら無問題では?』という意見や、『○○しているから規制というなら色んな物が規制されているだろ~』という意見があります。
まぁ...普通に考えて実行していないのにどうやって犯罪として立件出来るの?という疑問もありますし、犯罪者だって元は一般人であるから共通点なんて粗探しすればいくらでも見つかるのは当然のことでしょう。
関連コンテンツ
まとめ
『ゾーニング』というのは主にツイフェミがポリコレ棒のように振り回していたものであったのに、なぜか『意味なんてない!』と否定するような事を言うのはどうして()
今までそんな無意味なクレームに従って来た人の思いなどはどうなると言うのか?
広告