こんにちは!らっきーと申します!!
皆さんは『情報商材』と聞くとどのようなイメージを抱きますか?
まぁ大抵は『いや詐欺だろ』、『そもそも騙すためにアピールしている』、『もすぃ本当なら他人に教えるか?』と至極当たり前なものであると思いますが...。
実際に情報商材で騙されて高額な金額を取られたり...なんてありますし。
そもそも情報商材を売っている人がポンコツで居る人が大半です...今回ご紹介する人もそうですが...。
問題のツイート
【宝くじの裏側暴露します】
— 数弱の絶傑 (@mathpla) 2020年7月12日
と言い宝くじの期待値が45%であることをドヤ顔で語る慶應生 pic.twitter.com/iSl7eN04Iy
一見すると間違いが無いように見えてしまいます...。
それもそのはず、これ根底から間違えているのですから()
そもそも『期待値』って何?
簡単に言うと『何かの平均値』である。
宝くじで例えると『500円のくじを買った時に戻ってくる金額は○○』という風に表すもの。(まぁ当たらなければ0円なのだが)
↑計算式とかよく分からないです()
ただここで言える事は『期待値は確率では無く、数値で表すもの』である。
広告
まだまだ出てくる迷言集
大学は総じて無価値。
— かずくん@慶大生社長 (@Kazu_Consult) 2020年7月5日
綺麗事を抜きにして大学の教授も授業が面倒くさく、生徒も同様。それが共犯関係を築き、過去問は毎年ほぼ同じ問題が出され、それを知っている人はみんな単位を取れる。こんなふざけた場所に4年間通い、学費500万円とかを注ぎ込む意味を見いだせない。誰か教えて?
かなりでかい口を叩いていますが、これを書いている本人は思い切り『慶応大学』とTwitter名に書いています...。
無価値というわりには大学名にすがっているとはなんと滑稽なことか...。
「慶應とかウソだろ。」
— かずくん@慶大生社長 (@Kazu_Consult) 2020年7月7日
このように先日ツイートが伸びた際に言う方がいらっしゃいましたのでこちら証拠です。また根拠のない誹謗中傷に関しては全て僕の方で保存しております。撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけですよね?事実無根の誹謗中傷に関してはバンバン撃たせてもらいます😋 pic.twitter.com/NaNLKtqIYA
その後、あまりの頭の悪さや不自然なツイートから『こいつ慶応に入れていないのではないか?』と疑問視されるように...当たり前だが
それが悔しいのか学生証を提示するのだが...?
慶應義塾大学の学事センターに問い合わせて確認しました。通常であれば、学生証の右中央にペンマークの印が付されてるはずとの事です。
— チョコボール (@RGyuhXfCHcTJYtm) 2020年7月8日
休学等によりこのマークが無いという事はなく、一様にペンマークがあるそうです。なぜかずくんの学生証はこのマークがないのでしょうか? pic.twitter.com/eQPggHZuv2
実は慶応大学の学生証には『ペンマーク=校章』が刻まれており、なかなか剥がせないものである模様。
それいまはがそうとしたけど剥がせなかった。
— yukijuki (@yukijuki9) 2020年7月8日
剥がれない
私も誹謗中傷する目的ありませんが仮にこれ偽造でしたら、私文書偽造等罪ですね。仮にです。
— ママ (@okomaple) 2020年7月8日
ちなみにこれ私のオンボロ学生証です pic.twitter.com/SYSptKR30o
というか慶応大学の学生なのにそんなことにすら気がつかないのはどうなのか?
広告
『かずくん』について
https://twitter.com/Kazu_Consult
見てみれば分かりますが、どうみても詐欺師にしか見えないです()
またプロフィールもころころ変わっていて、『大学をさよなら!』→『慶応休学中』とどれが本当なのか?とツッコミを入れたくなるほどです。
↑前のプロフィール
関連コンテンツ
まとめ
この他にもまだまだ迷言があるのですが...いやーお腹いっぱいです()
こんなインチキくさいのに擁護する意見が出ることに驚きを隠せない...やはり情報商材をTwitterで宣伝するのって効果あるんやなぁ...。
オススメ記事