こんにちは!らっきーと申します!!
TwitterなどのSNSの登場で、簡単に過去の発言が発掘されたり一つのツイートが簡単に保存されたりと『発言の記録性』が格段に上昇しました。
ダブスタなんかはあっという間に記録され、まとめサイトに乗っけられますし()
特にツイフェミや左翼なんかの発言が多いような気がするが、きっと気のせいだろう。
問題のツイート
1
まずは2020年5月の発言
まぁ被害者を守ることは正しい。
現在では加害者の人権が重くなりがち(法律面で仕方ない)だが、普通に考えればそんな無駄なことよりも被害者のケアのほうが大事だと思う。
マスコミもこの態度になってくれればなぁ...。
しかしその後...。
五月の意見を一転するように『被害者が声を上げるのはただの仕草だ!』と被害者バッシングに走る。
うちの畑も最近パクチーやられました(現行犯でしたが※「日本語わからない」の一点張り)ので気をつけてください。
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) 2020年9月4日
悲しいですが監視カメラ取りつけました。 https://t.co/53lZyLdh6s
↑バッシングされた大本のツイート
被害に対しての声を上げたのにこの始末なのはクズい...。
広告
手のひら返しに対しての反応
信じられるか? これ、同一人物の発言なんだぜ…
— 神戸市会議員 岡田ゆうじ (@okada_tarumi) 2020年9月9日
5月18日
町山智浩「まず第一に守るべきは被害者の人権ですよ。」
9月9日
町山智浩「これが『被害者しぐさ』というやつですね。」 pic.twitter.com/bBz7kDH4Up
つまり被害者かどうか認定権を握っている奴が一番強い
— 唐沢 (@karasawanaoki21) 2020年9月9日
差別商売の定番
この方、映画評論家であり脚本家でもあるそうです。
— 寝不足 (@JyDima) 2020年9月9日
どんな展開にしていくのか脚本家としての力量を見せつける絶好のチャンスですよね。
皆が驚く結末を用意していると思うとワクワクします。
まさか何も考えずに感情や思想だけで発言した、なんてのは脚本として駄作すぎるので期待しましょう!
被害者加害者なんて関係なかった!
— たくろー (@wentzeiji) 2020年9月9日
基準が対象者の属性やイデオロギー指向にあり、結果が変化するのは理解しました。
— うえぴょん (@uepyon1217) 2020年9月9日
肯定は出来ませんが。
「自分の内の正義とは、自分にとって都合の良い場面によって如何様にも変わる」
— オールマイティ 鈴風 (@hydelandersuzu) 2020年9月9日
まさにこれに尽きる
関連コンテンツ
まとめ
自分の発言を直ぐに忘れるムーブが流行っているのかな?
というか被害者の味方なのか敵なのかどっちなの?とツッコミたくなる。
オススメ記事