こんにちは!らっきーと申します!!
現代において『データ』や『統計』というのは一つの価値基準でもあり、簡単に目に見えるようになりました。
しかし難点もあり、『データが多くなりすぎて、自分が欲しいものがどれか分からない』という情報格差も生まれたわけですが...。
そんな中で『女性に都合の良い統計じゃないと意味が無い!』というツイフェミが出てきたのはヤバいと思っています()
問題のツイート
統計をいくら頑張って調べても
— 焼きフグ 免許あるなら裁いて❤️ (@_yakifugu_) 2020年11月7日
それを解読する為に必要な
女性を思いやる心がないなら
役に立たないよ?
えぇ...()
統計って良くも悪くも『公平』で『客観的』なものじゃないのかな?
むしろ心やお気持ちでデータが変わったらそれはそれで『捏造』と言うのでは()
広告
ツイートに対しての反応
男女平等なら、わざわざ思いやる必要ないよね https://t.co/Vnwge9SYol
— キャプテンジャパン (@super_pompom) 2020年11月7日
いや、統計見るのに心なんか必要ないやろ
— かでぃす@WOWS島風艦長 (@caddisfly6144) 2020年11月7日
むしろ邪魔なもの
心を入れてデータを歪めることを一般に「捏造」と言う https://t.co/amEqYfvBW0
統計の解読に女性を思いやる心が必要たぁ恐れ入ったぜ。統計の解読にそんなもの不要だ!データをデータとして扱えないならそこから導き出される結論はゴミだ https://t.co/01fponiiBG
— 成功した女性に対して悔しそうに震えている(妬む)女性、かもしれないし男性かもしれない🍌 (@Gmt7G) 2020年11月7日
統計とはデータの塊であり「心」どうこうじゃないんですよね
— King Corn 21・(E)xist (@king21_sz) 2020年11月7日
「女性を思いやる心」なんかむしろない方が「女性に都合が悪い結果」も真っ当に見ることが出来ますよ
「統計はミソジニー」からまるで成長していない妄言はやめましょう https://t.co/IKbNjqteHH
それ、ちゃんと解読できてるって言わないぜ?
— 西成お兄さん(垢分けた) (@AntiRegulation) 2020年11月7日
統計データや論文は、客観的な思考が出来ないと読んでも意味ないのだ
なぜなら、自分達に都合が悪い事は歪曲解釈してしまうものだからね
データはデータだよ。
— ステッキ@ささげ_内装マンTFC (@Bo_San_2D) 2020年11月8日
それを固定観念やら主義やらで『穿って捉える』のがダメなんでしょ。
関連コンテンツ
まとめ
データは飽くまでもデータでしか無いし、その人の主観をかなえるモノではありません()
むしろデータをお気持ちでいじれるほうが問題だよ...。
オススメ記事