こんにちは!らっきーと申します!!
『ポリコレ』というのはかなり厄介な存在です。
そもそもポリコレを入れたいなら、最初からポリコレ100%の作品でも作っておけという話なのに、なぜか既存の人気作品にこういう文句を言ってくるから批判がわくわけで...。
しかもそれで本人達は『作品の為になった!』とかほざくクソなので、ポリコレはマジで消えて欲しい...。
今回もそんなツイートをご紹介します。
問題のツイート
ポリコレは表現の自由を阻害する!って鼻息の荒い輩はよくいるけど、個人的には、ポリコレやフェミニズムが影響を及ぼす前のアニメや漫画の表現の方が、むしろ画一的で、表現の幅がやたら狭いなと感じるんですよね…「自由」を約束されているはずなのに、謎の「決まり」に束縛されているように見える。
— あずま@エリザベート履修中 (@Azuma_lan) 2020年12月28日
黒人は主人公にしちゃダメ、とか、女の子は白くて華奢で柔和でなければいけない、なんて法律でも何でもないのに、やたらとこれらのような「決まり」に従っているアニメとか漫画って多い…
— あずま@エリザベート履修中 (@Azuma_lan) 2020年12月28日
自分には自由が約束されているにも関わらず、その自分を束縛しているのは、結局は自分自身ではないか?と思う。
こいつは何を言っているんだ?
別に黒人とか肌の黒い人が主人公の作品もあるし、黒人の女性が活躍している作品も存在しています。
むしろポリコレが提言している現在の方が悪影響を及ぼしていると言えるでしょう。
↑ポリコレの害
黒人のキャラを出せば炎上し、主人公はLGBTによる正義に縛られたりとポリコレは規制と攻撃しかしてないですし...。
これで『ポリコレは表現の選択肢を広めている!』と公言されても...。
広告
ツイートに対しての反応
テンプレに縛られてもいいし縛られなくてもいいというのが自由という事。縛りプレイは自らの選択です。対してポリコレ、フェミニズムはしてはいけないしなくてはいけないという強制。価値観の画一化。どちらが自由かは明白ですよね?( ˘ω˘ )
— 🐱🥞楼磨P@ぼっち党員🏆 (@rouma_p) 2020年12月29日
あんた黒人白人アジア人にインディアンまでいるサイボーグ009が何年前に描かれた作品か知らないの?
— セカンド (@lm6uAwpKRUqIBhE) 2020年12月29日
ポリコレまみれになると頭の中に規制がかかるのかね?
そりゃポリコレ無い時代だって商業主義に縛られてんだから【売れ筋】に似せた作風主体になるのは当然でしょう?
— 戌井 (@A0KKKdlLsOKhfOO) 2021年1月2日
あと神話が語られる時代から人間の好む物語の傾向はある程度定まってるってのもある。所謂【王道】ってやつ。
ご自分は、アイコンの絵を白人だと言われて、どう思われました?
— 梅子 (@demodori40) 2021年1月2日
他人に「表現の幅が狭い」と言ってるご自分は、アイコンの女性が非白人だと上手く表現出来てなかったんですよね。
表現の自由の結果テンプレが生まれるのは自然なことで、ポリコレで無理やり変えるぐらいならやりたい人が自分で創作すれば良い。
— どれみふぁ (@XtBbyt8WLr7sld9) 2020年12月29日
それもまた自由なのだから。
人の創作に文句言わない、嫌なら自分でを徹底したら良いと思うんだけどな。
関連コンテンツ
まとめ
結果としてポリコレは害悪でしかないことがまた明らかになってしまった。
でも海外ではそんな害悪が蔓延っているのも事実だからなぁ...。
オススメ記事