こんにちは!らっきーと申します!!
海外とかでカルト的になっている『ポリコレ』ですが、まーイカレテますわ()
悪いところを挙げるとそれだけで記事一個分になってしまいそうなので、言いませんが()
でもポリコレって既存の作品に寄生する寄生虫みたいなものです。
ポリコレのせいで失敗したシリーズ作品もあるわけで...。
問題のツイート
日本のクリエイターが考えた方がいいのは、自分たちの周りの文化が、世界のスタンダードと比べて本当に新しいものかという点だと思う。自分たちが最高だと言ってるだけで、外から見たら『ミッドサマー』のホルガ村みたいなものかもしれないわけだから。自画自賛もほどほどにしといた方がいいと思う。
— 小野寺系 / Kei Onodera (@kmovie) 2021年5月23日
まず『世界のスタンダード』ってなんだよ?というツッコミもありますが...(世界ってどこの世界やねん)
そもそもその世界が最高なものであるという理由はどっから来た?
どうせ薄っぺらい理由しか無さそうだが...。
これでも評論家だというから笑いものだよ()
広告
ツイートに対しての反応
「外国?何それ?」だった時代の大衆文化である浮世絵が陶器のパッキンという新聞紙並みの扱いで海外に流出し、それを見たゴッホ始めとした印象派に多大な影響を与えたという事実がありましてね。
— はるぴん (@halpindoll) 2021年5月24日
ごちゃごちゃ言ってますが
— ハシブト (@Pitan0910) 2021年5月24日
早口で捲し立てるオタクみたいで読むの面倒くさいって人の為に、この評論家の先生が何が言いたいか纏めると
「俺の嫌いなもんが売れてムカつく」
なので、適当に流しましょう
まーた安直な「日本のアニメや漫画はガラパゴス化している論」ですか。
— 田子倉湖畔 (@tagokurakohan28) 2021年5月24日
日本のアニメや漫画が海外で評価されてるのはむしろガラパゴス化して特異性があるからなのにな。
海外の劣化コピーを横並べしてウケる訳ないだろ。
海外出羽守はそれが解ってないから困る。
みんな違ってみんないいじゃだめなの?
— ハナタカリ (@OchC4Sp8q9WasYA) 2021年5月24日
世界のスタンダードって、
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) 2021年5月24日
言い換えれば
「普遍的な作品」
そんな物を基準(スタンダード)にしているのに、
「新しいもの」なんか理解できるの?と。
各人が作りたいもの作った蠱毒の先に、偶然世界的な物が生まれるだけ。
文化が新しいか否かで優劣が付くものかね
— AIMC (@AIMC_GEN) 2021年5月24日
ビートルズはどう考えても古いバンドだが今でも全世界で聞かれてる。
正直どんなジャンルでも言えることだけどエンタメに「面白い」以外の価値判断基準は必要ないと思うね
アメリカのウォルマートはほぼ全店でアメコミ売るのやめてジャンプ系のマンガを売ってるそうでっせ。
— むい (@28duQYoo3XV6W1D) 2021年5月24日
そんでコロナで引きこもった子どもたちは日本のアニメばっかり観てるって。
で? 世界が何だって?
それでは、貴方が自分の意見を
— 春宵酔候 (@shunshousuikou) 2021年5月24日
>自分たちが最高だと言ってるだけ
ではない論拠の提示をお願い申し上げます。
貴方のこの発言に関する返信、引用RTを拝見する限り
>自画自賛もほどほどにしといた方がいいと思う
という【小野寺系氏への】発言が多数ありましたので
「スタンダードと比べて本当に新しいかどうか」って
— -0-0- (@megane_1010) 2021年5月25日
なかなかこれ以上ないほどクリエイティブじゃない言葉だな https://t.co/jnzB6D4ogW
「世界のスタンダード=欧米先進国」である事例が多すぎる方がよほど帝国主義的で差別的な文化だと思いますよ。アフリカのスタンダードやイスラム圏のスタンダードなど、巧妙に「見ないように」されている文化はたくさんありますよね? https://t.co/ica3SfTJpO
— 柴田英里 (@erishibata) 2021年5月25日
おい、おっさん
— ブロン・テクスターと申します(^_^)ゞ (@sgFs44OSsLOdvKq) 2021年5月25日
あんた袋叩きじゃねえか🤣
恥ずかしくない?
恥ずかしくない?
腹を召したらいかがかな?
誰も止めないよ?www https://t.co/TOxpYKRMZY
「外から見たらホルガ村のようなものなのかもしれない」ですが、自分たちの気に入らないコンテンツを意味不明の理由で生贄に捧げて、炎上させまくっているフェミニズムやリベラルのほうこそ、自分たちがホルガ村の住人である可能性に思い致すべきなのでは?https://t.co/XCt36rMwpA
— 青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe) 2021年5月25日
クリエイターが考えるのは、その創作で自分が食えるかどうか、まずそこです。
— 藤栄道彦 (@michihikofujiei) 2021年5月24日
ま、それは置いておいて、日本の創作物は世界と比較して、新しいも古いも無い唯一無二の路線を突き進んでおります。
江戸時代からその傾向は変わりません。
わかる人だけわかればいいのです。 https://t.co/rrzSxBBNb3
多様性がいなくなってんなw https://t.co/5CcfjAydWd
— 書留 (@kakitomesan) 2021年5月25日
なお、マーベルがポリコレを取り込んだ結果https://t.co/Jm6ygnn79q pic.twitter.com/6XHVzmYG70
— rophe (@a_ly_ce) 2021年5月24日
関連コンテンツ
まとめ
流石ポリコレ脳()
ポリコレに関わったやつっはどうしてこうも知能が低くなるのやら()
オススメ記事