こんにちは!らっきーと申します!!
この世の中には『理解出来ない』ものがありふれています。
例でいうなら『宗教』、『嗜好』なんかがわかりやすいでしょう。
普通の人にとって『オウム真理教』のようなカルト宗教の考えが理解出来る可能性は低いでしょう。
また人によっては同性愛やBLを嫌悪する人も居るでしょうし...。
だから気持ち悪いから排除!ってのは実は危なかったりするのです。
問題のツイート
50代と14歳が性行するのが異常だと思えない大人がいるから、違法にして異常なことだとはっきりさせる必要があるのでは
— 高 史明(TAKA, Fumiaki) (@Fumiaki_Taka) 2021年6月9日
こいつにとって法律は『異常なものを排除するもの』と認識しているのだろうか?
そもそも『異常=違法』の法則で中世では色んな虐殺が起こったというのに()
こういうツイフェミ系の社会学者って中世や独裁国家に憧れているのかなぁ?
広告
ツイートに対しての反応
「異常なもの」を法的に排除していく社会を目指すのですね。年の差愛の次に排除される「異常なもの」は何なんでしょうね。 https://t.co/cP4a5f7Ubh
— 小倉秀夫 (@chosakukenho) 2021年6月10日
人を殴るために法を作れとういう人 https://t.co/ORuaNxiSl2
— tokyo2020tokyo (@tokyo2020tokyo) 2021年6月9日
> 50代と14歳が性行するのが異常だと思えない大人がいる
— 豚さん貯金箱(こし餡研究所 首席研究員) (@butasan_tyokin) 2021年6月9日
この理屈だと、例えば80歳と20歳とかの年の差カップルも違法にしなきゃダメだね。
【異常】(≒おかしい、普通ではない等、個人の主観で不自然や普通ではないと思うことの意)だと思うことは全部違法にしていけばええんや
自由主義の崩壊の序曲 https://t.co/JvAR7oZYif
年の差カップルが問題だから法で禁止しろと言ってるの?それは性的選択の自由を侵害してるだけじゃないか?
— しゅとるむ (@MasterDs2) 2021年6月9日
ドイツでも台湾でも14歳なら合法だろ。日本(13歳)だけが悪魔のような制度を維持してるような言い方をするのは何なのだ。
なんで
— くいだおれ (@JIivJTStnKDHMe0) 2021年6月9日
法律ごときになにが異常なことなのかを教えられなきゃいけないんですか〜?
違法だから悪いんではなくて
悪いことだから違法なんですよ〜
順番がまったく逆ですね〜
関連コンテンツ
まとめ
ツイフェミって言っていることは完全な独裁なのに、掲げているのは『平等』なんですよね()
言っていることと目指しているものが矛盾していません?
オススメ記事