こんにちは!らっきーと申します!!
最近マイノリティーに対して色々話題になること多くなりましたね。
まぁ実際にマイノリティーだからという理由で理不尽な不利益を被るのはどうなの?ってのはありえます。
けどだからといって『マイノリティーの全面的な譲歩』というのは革命起きますよ()
過去で言うなら『貴族政治』、『アパルトヘイト』なんかがマイノリティーによる差別政策なのですから...。
まぁこんなこと言ってもマイノリティー様は認めないと思うけど()
問題のツイート
もへもへさんは多様性と多数性を勘違いしているだけでは?
— H N (@bizan00) 2021年7月2日
多様性って言うとき意味されているのは多くの場合、マジョリティーがちょっと譲ることでマイノリティーがかなり楽になるっていうこと。
例えばマジョリティーがマイノリティーへの偏見を言語化しないと死ぬならともかくそれがないだけでも https://t.co/LRfJzJY8hb
マイノリティーだからって一方的に配慮を求めるのってどうなの?
そもそもそんな定義も概念もあってたまるか()
それがまかり通るのなら、マイノリティーが世界を掌握出来てしまうな()
そのうちマイノリティーだけで構成されたヤクザとか出てくるんじゃ無いか()
広告
ツイートに対しての反応
マジョリティがちょっと譲れば楽になる、ですか
— みかん眼鏡 (@nutty_6) 2021年7月2日
なるほど
その言い訳がBLMでの強奪やら傷害事件に正当性を与えてるわけですね
それは多様性じゃあないね
— べー@べー (@kunu_gi) 2021年7月3日
何を譲って誰が譲られるのかを身勝手に決めようって時点で多様性を否定してるんだよ https://t.co/P7LBpUHK8d
色んなマイノリティが、俺のためにこれを譲って、私のためにはこれを我慢してって、全部に対応してたら結局マジョリティが譲ることはちょっとなんかじゃないんだよ。 https://t.co/19f1clrApI
— s.sei (@ssei95322655) 2021年7月3日
https://t.co/wYRmjSBfum
— チコラブbot(本垢凍った) (@chico_love_bot) 2021年7月3日
この「マイノリティ様は配慮されて当然」な自惚れよ。自分が配慮させようとしてるのがマイノリティであることを考えない横暴さ、マジでなんなんだろう
「マジョリティ」と決め付けた属性に、片務的に「ちょっと譲る」ことを要求する。
— ザ・ペーパー (@paper7802) 2021年7月2日
↑これこそ差別の始まりに他ならない。
というか、「マイノリティ」は何様だ。 https://t.co/ONTBbRivaC
>>多様性って言うとき意味されているのは多くの場合、マジョリティーがちょっと譲ることでマイノリティーがかなり楽になるっていうこと。
— もへもへ (@gerogeroR) 2021年7月2日
片方にちょっとであろうと一方的な譲歩を要求するようじゃ話にならんし、いやですね。そんな概念ごめんです。というかそんな定義聞いたことがないですね。 https://t.co/icpvAUbIMe
関連コンテンツ
まとめ
マイノリティーだからって譲歩されるとか完全な出生主義になっているんだよなぁ...。
そもそも何を持ってマイノリティーなのかも分からない()
オススメ記事