こんにちは!らっきーと申します!!
ヘイトスピーチとかイジメをしている奴の大半は『正義だから』とか『たいしたことないのに!』なんて自己保身の言い訳を持っていることが多いです。
そういう奴ほど得てして自分がやり返されると泣きわめくのだが()
そういうとこだぞツイフェミ。
問題のツイート
私が「怖い町」だと思ったのはデマではなくて私の感想なので事実ですが。
— 石川優実#デマを許さない社会に🇯🇵🌈🥺👞👠 (@ishikawa_yumi) 2021年7月5日
人の感想を制限したいんですか? https://t.co/mlNlalrwEU
こいつはひでぇ()
言い換えると『感想』と言えばそれが事実になると言うが...。
そんなわけあるかい(
そしたら石川優実への批判とかも全て『感想』で済まされるから、何も言い返せなくなるわけだし()
このアンケートも単なる個人の感想を調査したものですが
— ポイ活 (@point_cashless9) 2021年7月6日
人の感想を制限したいんですか? https://t.co/BzT5clDF7m
Amazonのレビューもすべて「感想」ですので事実です
— JANE・DOE (@JANEDOE_queen) 2021年7月6日
誹謗中傷でもなんでもありません
人の感想を制限したいんですか?#ツイフェミ #石川優実 https://t.co/5FgEoONjKL
↑いつものダブスタ
まぁ現実はデマや侮辱を垂れ流したら法律で裁かれるので、こんな妄言は何も意味もありません()
広告
ツイートに対しての反応
これは美味い😋美味すぎる🍽
— usagi_san (@usagisa86397608) 2021年7月5日
「私の感想なので事実」
repeat me again!
私 の 感 想 な の で 事 実
ヒャッハー!!
その論の組み立て方だとこの世に誹謗中傷など無くなりますね
— 公儀隠密 (@InfoCovert1983) 2021年7月6日
「だって私がそう思ったんだから事実です」https://t.co/xyriGwJ2Fz
石川さんが「誹謗中傷」と呼ぶクソリプもその人達の「感想」なのでは?
— 善悪のアホカト6 (@AhoKato6) 2021年7月6日
石川さんは人の感想を制限してないですか?
感想ならオッケーなのね!
— あいや (@b9y4szFYSNVqeug) 2021年7月6日
あなたの本読みました
非常に無駄な時間を過ごしてしまいました
薄っぺらい内容と厚みなので、枕にしても低く使いにくかったです
感想ですので制限しないでね?
ワイは石川優実を嘘つきだと思ったのはワイの感想なので事実だ。
— 名前はまだない (@SGpSC9PFVkb5OUM) 2021年7月6日
これが罷り通るんだが良いのか。 https://t.co/p7F6q1dC0G
感想=事実では無いです。
— たつのこブラスター (@TAUNOKOburas8U8) 2021年7月6日
人の感想制限しといて人の感想を制限するなって勝手すぎやしませんか? https://t.co/qcGrsgbDLW
無知と悪意に基づく「感想」ですね🤭実に醜い。リプ欄でネタツイフェミの三浦よ しがポンコツ擁護してて受ける🤣類は友を呼ぶ✨ https://t.co/uRWZvS42np
— カピピ ´🇵🇼~🉑~ (@capybarash) 2021年7月6日
これが感想…だと? https://t.co/8QwHN3iSkk pic.twitter.com/U8AIkILxjg
— 孤月(イイネ制限中) (@nbuQdUmGFZvYKUg) 2021年7月6日
かつて伊是名氏に集まった大量の批判(擁護派は誹謗中傷というが)も伊是名氏が自らブログ拡散を希望して、ブログを読んだ感想だったなぁ。デマを許さないというか自分の判断基準にそぐわないものを許したくないだけじゃん。 https://t.co/lEaTyxnoGx
— j_j_jacks9876 (@jacks9876) 2021年7月7日
関連コンテンツ
まとめ
いやーまた香ばしいクズツイートが出てきましたね。
こいつに恥って概念は無いんです?
オススメ記事