こんにちは!らっきーと申します!!
マスコミの不祥事って大抵ひた隠しにされているような気がします()
だから報道に関しても懐疑的な意見も多く、現在はネットにシェアを奪われているとかなんとか...。
まぁ前からあんな感じなので今更どうにもならんでしょ()
問題のツイート
信頼が失墜しているのを「マスコミのせいだー」というのは自由ですが、マスコミには失墜した信頼をうまいこと回復させる能力はありませんので、関係する人たちが自分で信頼回復に取り組むしかありません。
— 今井 智文 (@imaicn21) 2021年8月4日
誤報や偏向報道で他人の信用を失墜させても責任とりません!ってお前()
せめてマスコミの不祥事や報道の過失で起こした失墜に対しての責任はとれや...。
回復する能力云々よりも企業としての責任問題なんだけどなぁ...。
しかも被害者へぶん投げているところに『責任とりたくねぇ』という思考が透けて見える...。
メディアとしての信頼が失墜しますね()
広告
ツイートに対しての反応
さんざんデマと、誤報・虚報、一方的な取材、アンバランスな両論併記、科学的根拠やデータの裏付けのない感情論、世論誘導的印象操作等で、災害に対処する現場や専門家の信用を毀損し、被災地の救済や復旧・復興の妨害をしておいて、被害回復には絶対何もしないぞ、という態度ですね。
— 竜田一人 (@TatsutaKazuto) 2021年8月5日
放射能でも見た https://t.co/EWwdJAY5ZP
実名出して「中日新聞記者」と名乗ってこんなことを平気で書けるんだから「新聞記者は文責なんてしらねぇーよwwww」とかいうレベルで処分もされないんだから「新聞記者なんか尊重する必要も協力する必要もない」ってよくわかるわ。 pic.twitter.com/npC9T9IrLj
— もへもへ (@gerogeroR) 2021年8月5日
謝罪の振りしてるだけで
— シベリアのアカ熊 (@cccpjpn) 2021年8月7日
「デモデモダッテ報道は悪くないもん(統計に基づかない感情論ばかり前面に出した報道が)失墜させた信頼は自分でとりかえせよ」
のスタンス何も変わってないhttps://t.co/TLYDk7PIcO
「マスコミには失墜した信頼をうまいこと回復させる能力はない」と自分で言ってるくせに、自分らの信頼はたかがツイート削除で回復させようとする図々しさが、さすがだねえ。 https://t.co/lnApV5ECI2
— ぷに丸 (@punimarupunio) 2021年8月7日
もう遅いです。中日新聞は無責任にデマを流し、それが誤りだと判明しても訂正しない、不名誉なイメージを与えられた人達をフォローすることもない企業だと判断しましたので。 https://t.co/SYKeJZvHFf
— MARVELOUS (@MARVELO21233993) 2021年8月7日
関連コンテンツ
まとめ
マスコミの腐敗が進みすぎている気がする...。
マスコミさん政治叩きしている暇合ったら自分達の腐敗に目を向けない?
オススメ記事