こんにちは!らっきーと申します!!
嘘も100回言えば真実になる...。
なにか都合の悪いことが起こったフェミニストにありがちな行動ですが...。
スクショとか復元とか簡単にできるデジタル世界では相性悪いの理解しているのかなぁ...。
問題のツイート
オタクくん、使いもしないタイツメーカーの社運を傾け、Vtuberの将来を狂わせ、ケーキショップに突撃しただけでは飽き足らずサイゼリアにあらぬイメージを植え付けようとしてるのか。インターネット蝗害というにふさわしい。
— 広く表現の自由を守るオタク連合 (@hyougenmamoru) 2022年2月12日
逆にここまでツッコミどころが満載の歴史修正を通そうとする恥知らずさよ。
しかも何かを添付して、『こういう根拠があってこいつらは~』ならまだ分かるのよ。
何もなしに『こいつらは~』と言っても何言っているんだこいつ?となるわけで...。
ちなみに、こいつのいっている事は全てフェミニストがやっています。
↑一例
広告
ツイートに対しての反応
主語を間違えていますよ
— なかはら (@kageku_nakahara) 2022年2月12日
なるほど、それらの行為について悪行であると認識されているのですね。
— れい0±0 (@rei0plus_0) 2022年2月12日
では、あとはそれらの行為者が、自称フェミニストであるという正しい知識さえ入力できれば完璧ですね。
あと少しですね。
全部オタクのせいにしてるのは流石に記憶力に問題あるのでは?
— アセロラ (@aserora110) 2022年2月12日
これらの炎上に誰が最初に火をつけたのか、私はよく覚えていないので、教えていただけますか?
— Sugiyama Jun (@genki2010) 2022年2月12日
その方達が「オタクくん」である証拠も添えて…
そろそろかな〜と思ってたら丁度きたきた
— なるせぶぶ (@narusebubu) 2022年2月12日
やっぱり歴史修正が出てきたら炎上の終わりって風情感じていいなぁ〜
文章を読んで状況を把握する能力が欠損してるんですから、発言は控えたほうが恥をかかずにすみますよ。
— ショウタ (@1ySmTIDylEJtl96) 2022年2月12日
不利になると責任転嫁するいつものパターンですね
— アリサ (@ryusa_PS02) 2022年2月12日
そろそろ新しいやり方に変えないと飽きられますよ
独特の世界観をお持ちでいらっしゃる。
— 直諒@2/20コミティア_く-25b (@my_takatsu) 2022年2月12日
連合なら賛同者のリストがあるよね?
— 森野熊猫@バイク垢 (@mori_kuma_sa) 2022年2月12日
虚構に事実を少し混ぜる事で、読者の判断力を鈍らせ、虚構を事実と誤認させる手法が光るゥ!
— I don't know what You say (@safufuraito) 2022年2月12日
釣り針だとしたらでかいけどもし本気で思ってんなら子供の時に本に触れてなかったんだろうと思うな。読解力と理解力が無いのに推量で話を飛躍させすぎるからこうなるんだよな
— 🌕てんぷら🌝フォロバ100 (@Ruuru_123) 2022年2月12日
全部フェミ側がやってきた事で草 https://t.co/9nn933ogb5
— にゃんず (@nyanz81) 2022年2月12日
フェミまんさん、事実を捻じ曲げてお仲間招集しようとする根性は井戸端会議のババア臭がプンプンですなぁ https://t.co/yvew3NwSq9
— カステイラ (@7thsistersKS) 2022年2月12日
なるほど、嘘も百回言えば真実になるって信じておられるのですな。 https://t.co/2dAMzFTzdY
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) 2022年2月12日
名前を「全部オタクのせいだbot」に変えたらいかがですか?
— 北川 (@NorthRiver11600) 2022年2月12日
どうせ今後もフェミニストやジェンダークレーマーが暴れ回る度に「オタクセイダー」って言うんでしょ? https://t.co/hWxNprHOdy
関連コンテンツ
まとめ
オタクへのヘイトだけは本当にすごいんだなぁ..。
部落差別とかオッケーの時代なら、平然と差別している姿が浮かびます。
オススメ記事