こんにちは!らっきーと申します!!
『民主主義は多数決』
まぁ義務教育を終えた人なら知っていると思います。
そもそも一人一票の価値が平等だからこそ、多数決になるのは必然なのですよ。
逆に『税金沢山払っている人に10票さしあげまーす』とか『思想家に100票のアドバンテージあげるw』とかになったら民主主義ではないと思います。
一人一票の価値が平等で、その結果大半が望むことを実行するのは別に妥当だと思いますが...。
問題のツイート
民主主義って多数決じゃないですよ。 https://t.co/TT8ynPkaYS
— クボユウスケ (@yskkun) 2022年3月17日
クボユウスケ世界では民主主義ってどうなっているのだろう()
いや一人一票のの価値が平等であるからこその多数決であるから、ホントに多数決ではない民主主義ってどんなものなのか...。
まさか『少数意見が世の中を操作できる世界』となれば、身分制や封建社会と代わりがないのだが...。
広告
ツイートに対しての反応
"方針や何かしらの決め事"の際に用いる決定手段として多数決を用いる
— 蒼い社畜 (@BlueSlave555) 2022年3月19日
そしてこの多数決ってのが民主主義の性質を分かりやすく、且つ的確に言い表わしているのは確かよ?
故にこの人が言っている"民主主義は多数決ではない"
ってのは不適かなと https://t.co/eXk2GsfcXZ
確かに民主主義イコール多数決とは限らない。
— ボディガード小虎⏰🌈🍤🧷🐾🍑🍆 (@eB0sbmT74rdixUL) 2022年3月18日
それは議論の段階で、少数派が多数派に自分たちの主張を認めさせる努力を前提にしている。
なんの工夫も努力もしない負け犬が言うべきではない。 https://t.co/GoTommscrj
>民主主義って多数決じゃないですよ。
— 佐藤一郎💉💉済 (@tnaka6270) 2022年3月18日
あれ?
そうだっけ?
…普通選挙って多数決じゃなかったの? https://t.co/1n7VfdOJB8
≧民主主義って多数決じゃない
— 復活のけーだぶおー (@kwwo1713) 2022年3月18日
小学生からやり直さなきゃいけないね笑
マヌケパヨカスフェミカスのゴミ連中が民意がー民主主義がーと選挙結果を直視出来ずキモい妄言を吐いてるところを見れば今さら驚かないが笑
パヨフェミのほざく民主主義とは薄汚い社民共産の独裁のことだわな笑 https://t.co/5pmZwVFX24
まさか日本語だけでなく常識まで学ばなかったか
— ハラグロ (@SHITiskutoo) 2022年3月18日
ま、無理もないね https://t.co/1hHsoj2hSb
どこの国に住んでんの https://t.co/mY3hQSDcb2
— 酔虎@ジェンダーにとらわれず安心して作品を発表できる社会を (@sui1911) 2022年3月18日
町山先生曰く「民主主義は全員賛成」が基本らしいので、つまりは多数決ではなくて「多数側が少数側の意見を無理やり多数側に同調させる」ってことだっピ
— 新岐阜駅前💉💉モデ卒 (@89CvKMflYAvbcKg) 2022年3月17日
サヨクはいつも全体主義だっピ
この定義が正しいなら多数決の方がマシじゃね https://t.co/7TCYVReYVT
確かに民主主義は多数決じゃないとも言えますが、「少数が多数を罵倒しても正義」よりは「方針の決定手段として多数決を用いる」の方が民主主義の性質をよっぽど的確に言い表わしているのは確かなので、クボさんのこのツイートは反論としては不適ですね。 https://t.co/HH3rluACSz
— かんでたくま。@新婚 (@2McJRTyRvxQq9ko) 2022年3月17日
ん~?
— る~ぷみら~ (@Tg9EQOXChjHjRJ9) 2022年3月17日
一人一人が~同じ権利を持っているので~
少数の意見も尊重されるけど~
少数派も多数派も~同じ一人一人の権利が一緒なので~
結果的に多数が優先されることになるの~。
むしろ~少数派を優先して多数派を蔑ろにしたら~差別になると思うの~。 https://t.co/RrqMaejYe6
民主主義国家内でちょっとアレな少数派が言うヤツやんけ…
— へぃ (@shirouhirasaka2) 2022年3月17日
民主主義は多数決で決めるんだバカ。
— こおいむし (@kooimushi1) 2022年3月18日
お前と石川優実は政治のルールすら何も知らないんだな。
え、じゃあ民主主義ってどうやって物事決めるの?(汗)
— おっとっと? (@114514ottotto) 2022年3月17日
民主主義の意義の中に社会的弱者の救済も確かにありますが、それは決して少数派を優遇するではありません。
— 本家蓬莱 (@hourai_222) 2022年3月19日
少数派の意見も聞き、その上で多数決で決定する事が民主主義です。
少数派の意見のみを優遇するのは民主主義ではありません。
今更感あるけどクボ君ってマジで頭悪いんだな https://t.co/5AI7VX3u40
— 辻子の食べたタン塩【 ぼっちの神 】 (@tansiooishii) 2022年3月20日
「民主主義は多数決ではない」 こういう人が自分たちの考えが多数決で決まれば 「これが民意だ、民主主義だ」 って言うんだろうなw https://t.co/QOhsDALUNy
— 弥太郎 (@yatarouNO1) 2022年3月19日
"方針や何かしらの決め事"の際に用いる決定手段として多数決を用いる
— 蒼い社畜 (@BlueSlave555) 2022年3月19日
そしてこの多数決ってのが民主主義の性質を分かりやすく、且つ的確に言い表わしているのは確かよ?
故にこの人が言っている"民主主義は多数決ではない"
ってのは不適かなと https://t.co/eXk2GsfcXZ
ちょっと待って!
— _:(´ཀ`」 ∠): (@tWFTutpNOfLbOCF) 2022年3月17日
今なんて言った?wwww
「民主主義って多数決じゃない」って?www
クボ君、社会の授業で習わなかった?
「民主主義は多数決です」って
クボ君は授業中何してたの?
遊んでたの?
寝てたの?www https://t.co/dDp7KHtoMi
関連コンテンツ
まとめ
フェミニストに民主主義って早いんだなぁ()
はやく義務教育を履修しなおして欲しい()
オススメ記事