こんにちは!らっきーと申します!!
皆さんは『自由と責任』というセットの理念をご存じですか?
簡単にいうと、『何をしても良いけど、その責任はとろうね』というものである。
例えば『人を殺した結果、法律によって裁かれる』、『自分中心に行動したら孤立した』というものがあります。
基本的に大体の人は、『こうしたいけど、したらこうなるから辞めよう』という理性が働くため、犯罪を行う人がいないのです。
まぁ全員が全員そうでもないのだけれども...。
問題のツイート
マッサージフリークスの会社といい、最近は批判を多く受けると本当は法的措置など取る気もなければその対象になるようなツイートも受けてないのにチラつかせて黙らそうとするケースが増えてるな これこそ正当な批判という表現を抑圧する「表現の自由の敵」なのだが、表現の自由戦士はなぜか喝采してる
— つりがねむし💙💛 (@Tsurigane_mushi) 2022年7月23日
表現の自由といっても『誹謗中傷』を無責任に受け入れるわけではないのですが()
というか発言に対しての責任を取るのは、教育を受けた人間は当たり前のことですが...。
一体、義務教育の間は何をしていたのだろうか...?
『犯罪を犯したら、法律で裁かれる』というぐらい当たり前なことなんだよなぁ...。
広告
ツイートに対しての反応
取る気がないも何も、『措置を進めてる』て言うてるやん。
— うえぽん (@s_uepon) 2022年7月24日
ちゃんと文を読め。
取ってるねん進行形で。
誹謗中傷は表現の自由以前の問題ですから当然ですよ
— もみじおろしちゃん (@PQDTGqUcrUgrm0y) 2022年7月24日
そんなの簡単だよ
— やふ〜( ̄▽ ̄)ノシ (@Bz_since88_0921) 2022年7月24日
自由には責任が伴うって事
キミらのように批判する自由を中傷する自由と履き違えてるからそういうアホな発想ができるんじゃよ😗
求:「正当な批判」としている実例と、その根拠となる情報
— Uzuki Taketo(うづき たけと) (@uzukit) 2022年7月24日
それが出来ないとしたら「寝言は寝て言え」と言われるダケかと思います
あくまで法的措置を取るのは悪質なものであって正当な批判を訴えるとは一言も言ってないのだが、ここまでムキになるってことは何か心当たりでもあるのか?
— にんにくイさん (@mudaipu01) 2022年7月24日
正当な批判だったらそのまんま続ければいいんじゃない?
— ぽつねんF91 (@kamesanyade) 2022年7月24日
声明にも「弊社の業務妨害につながる虚偽の風説の流布、悪質とみなされるSNSへの投稿、拡散等に関しましては法的処置を進めております。」ってあるから、批判ならば訴えられることないよ?
【批判】ならばね。
いやコレ、単なる「営業妨害」だからね。
— Javawaky (@javawaky13) 2022年7月24日
ひとさまの商売を邪魔したんなら、それなりの報復はあるさぁね。
批判と捉えるのは、あなた達じゃなくて、あくまでも相手ですからね。
— 白狸 (@sinaviru) 2022年7月24日
そこら辺お間違えなく。
お、個人への殺害予告や施設への爆破予告もOKとする発言ですか? 発言する自由はあるが相応の報いがあるって当たり前の話やで。
— 876の住人 (@blood_876_ggg) 2022年7月24日
安心してください。正当な批判なんて今回ほぼ見受けられませんでしたし、仮にあったならその意見は無罪放免にされます。企業だって馬鹿じゃないんだから正当な批判が多いなら法的措置なんかに踏み切りませんよ(^^)
— タラント (@TVO0wr5rlagVYpp) 2022年7月24日
はぁ、自分達の主張が正しければ批判とやらを続ければよいのでは?
— 一介の声オタさん (@shiroshitakarei) 2022年7月24日
なのに法的処置の言葉を出した途端にピタッと止んだというのだから、誹謗中傷を言ってる自覚はあったと思いますがね。
で、そうだとすると君の言ってる事は全くの妄想となる訳ですが謝るとかしないんですか?
オタクに嫌がらせをしようとして潰して、オタクに助けを求めるのは流石に笑うwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— DinoSwift (@dino_swift) 2022年7月24日
「業務妨害につながる虚偽の風説の流布、悪質とみなされるSNSへの投稿、拡散等」が正当な批判なんですか?
— ぼてぼて (@botebotenoatari) 2022年7月24日
言論には責任が伴うって義務教育で教えてもらえなかったの?
— †ダルタニアン† (@VNNF90BGOhrW7g8) 2022年7月24日
本当に『正当な批判』なのであれば何も心配することはないですよね。
— Yusuke - ヒカセン (@Yusuke_maigoinu) 2022年7月24日
自分達が正しいと思うならもっと批判しろよ。
— いちのせ (@watagashiamery) 2022年7月24日
会社側が「法的措置」って言葉出した途端お前ら批判しなくなったのなに?正当なら批判し続けろよビビり集団。
関連コンテンツ
まとめ
自由と責任を理解してないやつがこういうのです。
罪ってのは究極の責任なんですよ。
オススメ記事